建設業退職金共済(建退共)
建設業で働く人たちのために国がつくった退職金制度です
この制度は事業主が退職金共済契約を結び、従業員が働いた日数に応じて共済手帳に共済証紙(掛金)を貼り、その従業員が建設業を辞めたときに、貼付された証紙(掛金)に応じて退職金が支払われます。
加入月から10ヶ月間は国から総額15,500円(310円証紙の50日分)の補助があるため掛金が6,310円(手数料110円含む)になります。
※建退共加入者は、中小企業退職金共済(中退共)などの国の退職金制度と重複して加入できません
※一人親方も加入できます
掛金と退職金について
- 掛金は月々7,860円(手数料110円含む) 3.0%の運用利回りで35年後には約640万円が支給されます
- 公共工事入札の際には経営事項審査で加点評価されます
- 掛金は法人では損金、個人事業所では経費扱いとなり全額非課税になります
- 従業員の退職金や福利厚生に最適です
- 退職金の申請には10ヶ月以上の加入期間が必要です
掛金総額と給付金表
運用利回り3.0%(2020年現在)
建設埼玉では1ヶ月25日計算!
※証紙は日額310円です(2020年現在)
※利回りについては変動する場合もあります
年数 | 日数 | 掛金額 | 退職金額 |
---|---|---|---|
2年 | 600日 | 186,000円 | 188,790円 |
5年 | 1,500日 | 465,000円 | 503,874円 |
10年 | 3,000日 | 930,000円 | 1,177,659円 |
15年 | 4,500日 | 1,395,000円 | 1,951,698円 |
20年 | 6,000日 | 1,860,000円 | 2,839,662円 |
25年 | 7,500日 | 2,325,000円 | 3,855,873円 |
30年 | 9,000日 | 2,790,000円 | 5,058,921円 |
35年 | 10,500日 | 3,255,000円 | 6,458,571円 |
40年 | 12,000日 | 3,720,000円 | 8,128,386円 |
有利な退職金カーブ
※退職金試算など詳しくは建設業退職金共済事業本部または各地区本部事務所までお問い合わせください